武道が必修に
今年の4月から中学校で武道が必修になった。
武道は、柔道、剣道、相撲が主で、場所によっては、空手、少林寺拳法などあり、計9種目から学校が選ぶようになっている。
道具など比較的簡単に用意できることから、多くの生徒が柔道を選びそうだ、と、新聞記事にあった。
その記事には、「2000年~2009年度、10万人あたりの中学校の死亡生徒数」のグラフがあり、
柔道がダントツに死亡数が多く、2376人
次にバスケットボールが0.371人
0.27以下のサッカー、野球、陸上テニスと続く。
柔道は頭を強く打つ危険があるので、重い事故になりやすいとあり、脳震盪(のうしんとう)などの処置に関する知識を指導者がしっかり身に着ける必要がある、とその記事は締めくくっていた。
だいぶ前にテレビで見た男の子は、脳震盪のような症状が出てるにもかかわらず指導者が何度も何度も投げ飛ばしたので、植物状態になったといっていた。数年たっても、意識は戻ってない。
脳震盪だろうが、抵抗できない人をおもちゃのようにもてあそぶことの方が、危険なんだと思う。
体力のある人や強い人は、そいうふうに弱い人をいたぶる傾向が少なからずある気がする。
私の体験のように、あたまばかりでなく、背中を打ちつけても息は止まることはある。
もしこの状態で何度も投げとばされていたら、息が回復することもなく、死んでいたと思う。
ある新聞の投稿には、剣道をすすめていた。
剣道は、死亡事故がゼロといい、武具も交換しながら使えばいいと提案していた。
最近の事件では、包丁を持った強盗などが多くなり、剣道ができたなら、モップなどの長い棒で撃退や逃げ道が確保できるんじゃないかと私は思う。
剣道をしてる人は背筋がピンと伸びて姿勢がいいイメージがある。
芸能人では、スマップの木村拓哉、草彅剛、はんにゃの金田哲など。
私も中学のころは、マンガの影響で剣道をしたかったが、剣道部が廃部になってたので出来なかった。高校の時は文化部だったので機会がなかったのが、ちょっと残念。
その影響された剣道漫画は、「夕陽よ昇れ‼!」画・あだち充、作・やまさき十三 全二巻
余命の短い転校生、剣一のそばに居たいため、男しかいない剣道部に夕子は入部し剣道に励む青春まんが。美男美女の悲しい恋の物語である。
« 神崎寺 | トップページ | マリアと鳥の羽根 »
「日記まんが」カテゴリの記事
- 紙アレルギー(2011.02.18)
- その観音様でなくて・・・(2013.02.13)
- ミニ触覚ヘア(2012.07.01)
- 箸の持ち方で(後編)(2013.07.19)
- 箸の持ち方で(前編)(2013.07.18)